運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

そのような中で、やはり核家族化も進み、かつ妊婦が孤立し、妊娠の段階からやはり不安が高まっていて出生率も減っているんですが、今後やはりこのコロナ禍もう少し続くという前提の中で、どういうふうにやはり地域全体でのコミュニティー活動を加速していったらいいのかということがお聞きしたいんですね。  

矢田わか子

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

それに加え、核家族化した日本において、子供を育てるには周囲の理解と協力が欠かせません。子育てに協力的な社会制度、文化に変えていく必要があります。  子供を安心して産み育てられる社会の構築を目指し、全力で取り組むことをお約束し、私の質問を終わります。  ありがとうございました。(拍手)    〔国務大臣坂本哲志君登壇、拍手

佐々木さやか

2021-04-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○副大臣山本博司君) ヤングケアラー背景でございますけれども、少子高齢化核家族化進展共働き世帯増加、また家庭経済状況変化といった様々な要因があるものと考えておる次第でございます。こうした中で、親の介護、障害、貧困といった複合的な要因に適切に対応することが必要でございまして、本年三月、私と丹羽文部科学大臣共同議長とするプロジェクトチームを設置したところでございます。  

山本博司

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

一つ目は、核家族化高齢化などによる当事者関係性希薄化が挙げられます。特に、被相続人兄弟姉妹相続人になるケースでは、高齢であったり代襲相続の発生などにより関係当事者が初対面であるケースなども珍しくないため、遺産分割協議を進めることが困難であるケースが散見されています。  二つ目は、合意形成支援する社会的な制度や資源の不足が挙げられると考えております。

阿部健太郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

昔、昭和の時代は、周りにたくさん人がいて、私もそうだったんですけれども、周り人たちも面倒を見てくれたので、みんなで子育てができた環境だったというふうに思うんですが、最近は核家族化で、例えば育児休業男性が取るにしても女性が取るにしても、一人で子供を見なければいけない時間が多くなっているというふうに思うんですね。  

井上久美枝

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

少子化核家族化進行地域社会変化など、子供子育てをめぐる環境が大きく変化する中、子育て中の親の孤独感不安感増大等に対するため、身近な場所で適切な支援を受けられる体制の整備が重要です。  子育て支援をする主体としては、企業だけではなく、地域のNPOや社会福祉法人、個人や大学など、いろいろな機関がありますが、これをつないでいくことが重要であると考えます。

古屋範子

2021-03-19 第204回国会 衆議院 法務委員会 第5号

核家族化が進みました。ですから、世帯というものが非常に増えまして、狭い国土の中で、住むための土地が非常に細かく細分化していった。これは当然のことでございましょう。  あるいは、この国では土地分筆というのが自由でございます。世界は土地分筆というのは非常に厳しい制限が取られまして、ほとんどされておりません。

石田光曠

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

この背景には、核家族化という言い方が正しいのかあれですが、平均世帯人員が減少している。世帯ごとで見ると、大人数世帯は結論は多く出てくるというところはあるので、平均世帯人員が減少しているということが一つ利いてきます。また、相対的に消費支出額の少ない高齢世帯割合上昇、あるいは二度の消費税率引上げデフレ脱却に取り組む中で生じた物価の上昇などが影響しております。  

赤澤亮正

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

○菅内閣総理大臣 核家族化進展地域のつながりの希薄化など家族を取り巻く環境が多様化する中で、不安や、悩みながら、また、誰にも相談することができず孤立して子育てをする家庭も少なくない、このように承知をしています。  全ての子育て家庭が安心して子供を産み育てられる、そのような社会にしていくことを目指し、御指摘のように、不幸な事案は絶対になくしていかなければならないと思います。  

菅義偉

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

政府参考人渡辺由美子君) 今御指摘ございましたように、近年の核家族化等の進行によりまして、産前産後の不安定な時期に近くの身近な方の助けが得られない、そういう母親が少なからず存在している状況がございまして、この孤立を防ぐということが虐待予防という観点からも非常に重要な課題であると考えております。  

渡辺由美子

2020-11-11 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

今委員言われましたように、核家族化などの進展によりまして家庭における家事育児の担い手が限られる状況の中で、男性家事育児の参画を促していくことは本当に重要なことであるというふうに考えております。父親の育児へのかかわりについては、夫の休日の家事育児時間が長いほど第二子以降の出生割合が高いという調査結果も出ているところでございます。  

坂本哲志

2020-05-28 第201回国会 参議院 内閣委員会 第11号

いずれにいたしましても、この核家族化が進む中で、父母が本当に共に支え合いながら子育てを行う、そしてその家庭社会全体でバックアップしていくという、是非そういう意味では大変思い切ったものにスタートさせていただくことができればという具合に思って、今案を煮詰めているところでございます。どうぞよろしくお願いします。

衛藤晟一

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

さらには社会背景ですね、少子高齢化核家族化、人生百年時代と言われておりますが、そういう状況の中で、御自身もいずれ介護が必要になったときにそこに入れますよと。あとは、社会貢献にもなりますという、そういった話しっぷりで勧誘をされ、入られた。そして、政策としては介護離職ゼロということ、その受皿として進められておると。

中島克仁

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

理事堂故茂君退席、委員長着席〕  そこで、核家族化等により後継者が同一世帯に属していないことも多くございます。これまでの同一世帯要件後継者を正組合員にする障壁にもなっていたため、改正案では、正組合員として指定される人を推定相続人とし、森林所有者と同居していない子供らに正組合員になれる道を開き、人数制限も撤廃するとしております。  

塩田博昭

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

そして、そういう中で、今私ども、この少子化の問題を考えますときに、やはりもう一回、原因分析をずっとしているわけでございますけれども、一つは、核家族化進展などによって家族を取り巻く環境が多様化する中で、未婚化晩婚化進行、そして夫婦の持つ子供の数の減少等ありますので、今、個々人の結婚や出産子育ての希望の実現を阻む隘路の打破に強力に取り組むことが重要だと思っております。  

衛藤晟一